こんにちは。カエデナです。
現在の資産運用状態について書きたいかと思います。
2018年1月にSBI証券に集中した
私は去年までは、
「ひふみ投信」
「セゾン投信」
「SBI証券」
の3本で積立投資を行ってきていました。
2018年からは、資産が分散してよくわからない状態になってきたので一旦整理するために、SBI証券に集中しました。
このときに、SBI証券に集中させるときに移動させたのは
「ひふみ投信」→「ひふみプラス」(同じ投資信託)
「セゾン投信」→「楽天全米株式インデックス」(米国投資集中のため)
「SBI証券」→そのまま
資産を大きく伸ばしたのがひふみ投信
ひふみ投信は、投資界隈にいる人はだれでも知る最強の日本アクティブファンドです。
2018年4月の基準金額は、50,738円です。
投資信託というのは、売出しを開始するときには10,000円から開始します。
ひふみ投信というのは、2008年から売り出されていますので、2008年に100万円を買っていれば、2018年現在は500万円になっているということです。まさに最強の日本ファンドといえます。
これからメインにするものが楽天全米株式インデックス
こちらは、新しいのですが、バンガード社のVTIというアメリカに上場している3500社をすべて網羅することができるETFですので、安定感は抜群です。
今後は、こちらをメインで増やしていきたいかなと思います。
このファンドに関しては、個人的にもイチオシですので今後も紹介していきたいと思います。
ということで、現在のアセットアロケーション
現金部分が大きくなっていますが、これはSBI証券に移動するときに一度現金化したからです。
ちょうど現金化したタイミング(2017/12)で、あまりにも株価が高くなりすぎていたため、再投資をためらったのもあって現金比率が非常に高くなっています。
ここからの買付けタイミングは難しいのですが、夏ごろに向けて少しずつ楽天全米株式インデックスに持ち込もうかな、と考えています。
ひふみプラスも良いのですが、NISAに全額突っ込むという失敗したから今年はもういいかな、と。
海外株式をメインにすえたいのですが、どうしてもひふみプラスも買い増したいですねぇ…。