こんにちはカエデナです。
節約して貯金するいわゆる節約生活。節約して100万円貯める方法!みたいな。
100万円を節約して貯めるってかなり大変なことですよね?
ここからの「資産運用」となると、とかそういう感じじゃないんですよ。
運用関係のブログだったりしている方を見かけると、100万円どころか数千万円だったり、下手したら1億円のレベルをゆうに超えていたりする人たちがいっぱいいます。まさに、「桁違い」としか言いようがないですね。
他の人と比べても仕方ない。重要なのはこれから。
「20代で数千万円!」とかすごい資産を築ける人はいるのですが、そういう稼げるバックグラウンドを持っているんだ、と思うしかないです。
医師免許を持っているとか。
もしくは、高い学歴や強力な語学能力を持って、高給な仕事に就いているとか。
でもそんな人は、世の中のごく一部でもって、フツーに生活していたら運用に回せる金額なんて、毎月数万円でもギリギリなんじゃないかと思っています。
現時点でのお金を持っている人と比べても、過去を変えることはできませんから、今できることをやってみましょう。
これからしばらくは投資は厳しい時代になるかもしれないしそうでないかもわからない
じゃぁ投資に回せばいいんだろ!といって一括で米国株式でも日本株式でもドカンといくのは難しい時期だなと思います。
逆イールドという、これから不景気になるんじゃないか的なフラグが立ちそうだ、というのが現状なのです。だからといって、これから間違いなく株式が下がって行く不景気になるのか、そうではなくてもっと上昇していくのか?というのはわかりません。
もちろん、安い時期に大量に株を仕入れて高い時期に売れれば最高なのですが、それが皆できれば「株で損した」みたいなことはないわけです。
しばらく厳しいかもしれませんが、毎月一定金額を買いつけていくというシステムは崩さないようにしたいと思います。
数年後、
「あのときは安く買えてよかったねー!」
みたいな思いが出来るかもしれません。
その逆に
「あのときにもっと買えば良かった!高くて買えないよ!」
っていうのもあるかもしれません。
とりあえず毎月購入出来る範囲で買っておきましょうか
自分の資産運用は、自分の出来る範囲でできれば十分です。
毎月10,000円でも、3,000円でもいいので始めてみることをオススメします。
最近では、楽天証券が楽天カードで毎月自動的に積み立てというシステムを作っています。ポイントも1%たまりますし、自動的に買っていくので
「今が買いどきだ!」というのはなく積み上げてくれるので、投資信託の銘柄さえ間違えなければほったらかしで大丈夫になります。
以下関連記事です。
私自身は、eMAXIS Slim 米国株式を主力として買っています。
その他つみたてNISAのようなもっと長い時間については、もっと分散した全世界分散投資信託もありかと思っています。